
はじめまして! つっきーです。
私はライターと校正者をメインに仕事をしています。
このブログでは、私がライター&校正者として、またフリーランスとして仕事をしていくうえで、「これ使ってよかった!」「これおすすめ!」と思ったものを紹介していきます。
ライターは2019年7月から
ライターを始めたのは、2019年7月です。
得意ジャンルは、保育と教育…と言いつつも、さまざまなジャンルで書かせていただいてます。
これまで書いたジャンル
・クレジットカード
・子育て関連
・教育
・地域メディア(観光・グルメ)
・節約
・ランキング(比較)
・VOD(動画配信サービス)
・雑学
・子育て関連
・教育
・地域メディア(観光・グルメ)
・節約
・ランキング(比較)
・VOD(動画配信サービス)
・雑学
・転職
・保育
・コスメ
・コスメ
・エンタメ などなど…
他にも、LP、メルマガ、電子書籍執筆の経験もあります。
校正もやってます
ライターを始めて、数ヶ月後くらいから、校正の仕事も始めました。
校閲・検品・チェック・添削といった業務で声をかけていただいています。
以前、noteで校正のおもしろさを書きました。
note(ノート)
「校正」って楽しいの?|つっきー | ライター|note
私は「校正」という仕事が好きです。 (ちなみにクライアントによって仕事内容にちがいがあり、明確に分かれているわけではないので、「校閲」「検品」「チェック」も含まれると考えてくださいね) 紙媒体での校正がやりたくて、通信講座でも学んでいるのですが、 「校正」って何が楽しいの…? と、思われがち。 今回は、校正の楽しさについて書いてみようと思います。 校正の楽しいところ2つ 校正のお仕事で楽しいところは大きく分けて2つ。 「間違い探しのようなところ」と「日本語と向き合うところ」です。 それぞれ説明し...

「校正って楽しいの?」「何がおもしろいの?」と思った方はぜひ読んでみてください!
在宅ワーク歴は2018年4月から
ライターは2019年7月からですが、在宅ワークは2018年4月からやっています。
作文添削・テスト採点・文字起こし・データ入力などなど…現在も一部続けています。
最初はなかなかコンスタントに収入を得るということが難しく、時間がぽっかり空いてしまったときは短期バイトをすることもありました。
その状況をなんとかしたいと思っていた時、「ライター」という仕事に出会ったのです。

なかなか衝撃的な出会いでした…!
よりスキルを磨くために
ライティングは、ライターが集まるオンラインサロン『ライター組合』で学んでいます。
校正は、紙媒体での仕事もしたいので、通信講座で勉強中です。
よりレベルアップしていけるよう、がんばります!
皆さま、よろしくお願いします。
(アイコン作成:エダユカ(@edayukaXD)さん)